忍者ブログ
ようこそ加西市国際交流BLOGへ! 加西市には約800人の外国人の方がお住まいです。 国籍にとらわれず、お互いを理解しながら、国境を越えたつながりがたくさん生まれますように★★★ そんな思いを込めて活動している事務局からのインフォメーションをお届けします。(^ー^* )
[49] [48] [47] [45] [44] [43] [42] [41] [40
2025/01/18 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/05/18 (Sun)

播磨国風土記1300年祭に向けて、播磨国風土記の里 加西市をご紹介します。

(奈良時代初期に播磨地域の国情を記した報告書「播磨国風土記(はりまのくにふどき)」は平成27年に、編纂されて1300年を迎えます。)

播磨国風土記の里 加西(日本語版)

 播磨国風土記については、奈良時代初期の713年5月の官令により作成が命じられた地誌で、715年に編纂されたとされています。全国各地で編纂されたはずの風土記ですが、現存するものはわずかで「出雲」、「常陸」、「肥前」、「豊後」、そしてここ「播磨」の5つです。この日本最古の地誌である播磨国風土記には、地名の由来や土地の伝承、土地の肥沃さなどが記されていますが、はるか1300年前には既に、この地域で人々が安定した生活を営んでおり、当時の生活や文化、自然、人やものの移動など、様々なことをうかがい知ることができます。

 加西市は、この播磨国風土記に賀毛郡として記述されています。賀毛郡(賀茂郡)とは、現在の加西市、加東市、小野市にあたります。

加西市で一番有名な記述は、玉丘古墳の根日女物語です。この根日女は現在、市のゆるキャラであるねっぴ~のモデルとなりました。

 根日女物語とはこんな話です。

『播磨国賀毛の里を治める国造(くにのみやつこ)許麻(こま)の娘である根日女。ある日、根日女が偶然二人の若者の命を救ったことから恋が芽生え、愛が育まれていきます。その若者たちは後に天皇となる二人の皇子だったのです。二人は、ゆずり合いながら根日女に結婚を求めましたが、根日女は里をはなれられません。やがて、都に帰った二人の皇子は、根日女の愛を心の支えに大和(今の奈良県)をまとめ、天皇になりました。そして、きさきとして、根日女をむかえようとしましたが、根日女は、息を引き取ってしまうのです。悲しんだ二人は、根日女のために賀毛の里の墓をつくりました。朝日夕日が隠れることなく照らしつづける地に、表面を美しい玉石でおおい美しいお墓をつくりました。』

このような悲しいけど、純愛を貫きとおした根日女は、現在の加西市民の心に今なお生き続けています。

  このお墓が現在の玉丘古墳です。玉丘古墳の周辺には、その他、クワンス塚古墳や壇塔山古墳など5世紀前半に作られた古墳群があり、現在は玉丘史跡公園として整備されています。古代の歴史を気軽に見学できるようになっており、また、これら古墳群の出土品については、埋蔵文化財整理室に保管されています。

 この他に、播磨国風土記には加西市の記述が多数でてきます。今年からこれら播磨国風土記のゆかりの地に、説明看板や案内を設置して、多くの方に訪れてもらえるように整備していきます。

 ぜひ歴史とロマンのある、播磨国風土記の里 加西にお越しください。


 

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■ プロフィール ■
HN:
nehime2012
性別:
非公開
自己紹介:
加西市の国際交流と多文化共生の情報はぜひこちらのブログで!
メンバー + ボランティアさんも募集中!

★ お問い合わせはこちらのE-mailまで!

■ 外国人の方へ ■
プルダウンメニューから言語を選択すると、ページが選択した言語に翻訳されて表示されます。ご活用くださ~い(^o^)
■ 外国人相談コーナー ■
外国人相談コーナーでは、在住外国人の方が安心して過ごせるよう、生活関連情報を含めた幅広い情報の提供や相談に応じています。相談はE-mailで受け付けています。どうぞお気軽にご利用ください。     ※相談無料!秘密は守ります。        ※日本語・英語・ポルトガル語・中国語のみ   E-mailはこちらをクリック
■ ファンになろう!!! ■
■ ブログ内検索 ■
■ バーコード ■
Designed by TKTK
PHOTO by Metera
忍者ブログ [PR]